10/4(火) 前期課程 4・1年食育 ピーマンの下処理
養父市学校給食センターの奥山先生に指導いただき、4年生と1年生が、5日(水)の給食食材になるピーマンの下処理作業を体験させていただきました。養父市の児童・生徒・職員全員分の約1,000個のピーマンを4年生が包丁を使って全部切って半分種取り。残りの半分を1年生が種取りしてくれました。翌日の「牛肉とピーマンの炒め物」は、いつも以上においしく感じました。



養父市学校給食センターの奥山先生に指導いただき、4年生と1年生が、5日(水)の給食食材になるピーマンの下処理作業を体験させていただきました。養父市の児童・生徒・職員全員分の約1,000個のピーマンを4年生が包丁を使って全部切って半分種取り。残りの半分を1年生が種取りしてくれました。翌日の「牛肉とピーマンの炒め物」は、いつも以上においしく感じました。