ブログ
10/23(水) 前期課程 給食指導(3・4年)

 毎年、学校給食を通じた食育推進として、給食センターから栄養士の方をお招きし、「給食指導」を行っています。今回は、『バランスよく食べよう』『姿勢よく食べよう』という2つのテーマで学習しました。 栄養素を以下の三色に分け、 […]

続きを読む
ブログ
10/24(木) 後期課程 8年生思春期ふれあい体験 赤ちゃん先生教室

  ママの働き方応援隊赤ちゃん先生プロジェクトの方々を講師としてお招きし、8年生がふれあい体験をさせていただきました。グループワーク(①からだの大きさを比べ、なぜ赤ちゃんよりはるかに大きいのかを考える。②赤ちゃんの時期に […]

続きを読む
ブログ
10/22(火)~25(金) 前期課程 うさぎのふれあい体験

 毎年児童会環境部が企画し、「うさぎのふれあい体験」を実施しています。今年度は、9月にうさぎが1匹亡くなり、1匹だけになってしまいましたが、うさぎとふれあいました。いつもはうさぎ小屋にいる姿しか見ることができないうさぎに […]

続きを読む
ブログ
10/25(金) 前期課程 6年家庭科調理実習(カボチャとベーコンのチーズ焼き)

 6年生は前期課程の菜園で、収穫されたカボチャを使って、この日家庭科の調理実習でカボチャとベーコンのチーズ焼きを作りました。切ったカボチャとベーコンを炒め、ケチャップで味付けてチーズを入れて焼き上げていました。少しカボチ […]

続きを読む
ブログ
10/21(月) 前期課程 体力アップサポーター派遣事業(サッカー)

 21日の3校時の6年生の体育、4校時の5年生の体育の時間に兵庫県の体力アップサポーター派遣事業の第1回目の公開授業が行われました。内容はサッカーでした。体力アップサポーターの専門的な指導委員としてFSMDの田中啓介氏に […]

続きを読む