「おにぎらず」(3,4年生 7月4日)「おにぎり」(1,2年生 7月5日)を作りました。
![](https://yabuboard.ed.jp/syukunami-es/wp-content/uploads/sites/16/2024/07/DSC01159-1024x768.jpg)
![](https://yabuboard.ed.jp/syukunami-es/wp-content/uploads/sites/16/2024/07/DSC01166-1024x768.jpg)
![](https://yabuboard.ed.jp/syukunami-es/wp-content/uploads/sites/16/2024/07/IMG_4745.jpg)
![](https://yabuboard.ed.jp/syukunami-es/wp-content/uploads/sites/16/2024/07/IMG_4747.jpg)
![](https://yabuboard.ed.jp/syukunami-es/wp-content/uploads/sites/16/2024/07/IMG_4750.jpg)
![](https://yabuboard.ed.jp/syukunami-es/wp-content/uploads/sites/16/2024/07/DSC01161-1024x768.jpg)
7月4日(木)は、3,4年生が、給食センターの奥山栄養士さんにご来校いただき、「おにぎらず」の作り方を教わり実際に作って試食しました。「おにぎらず」とは、海苔にごはんをおきその上に具をおいてさらにご飯を載せるという、ごはんのサンドウィッチのようなものです。その日は、きんぴらや鮭のフレーク焼きが給食のおかずでしたので、それを挟んで「おにぎらず」を作りました。7月5日(金)は再び奥山栄養士さんにご来校いただき、1,2年生におにぎりの作り方をおしえていただきました。給食のご飯の代わりに自分で作ったおにぎりを食べました。