ナミアゲハの授業をしていただきました。(7月12日)






7月12日(金)午後から元京都教育大学教授 村上忠幸先生にご来校いただき、チョウの授業を3,4年生にしていただきました。最初は、チョウを触るのもおっかなびっくりな感じの児童もいましたが、チョウのつかみ方、幼虫やさなぎを触ったりしているとだんだん慣れてきました。チョウに砂糖水のエサをあげるときには、竹串で、まるまった口をのばしてエサをあげることも抵抗感なくできるようになりました。最後にミカンの味のついた人工の葉っぱにタマゴを何回も産ますまでにみんなチョウになれていました。村上先生宿南小学校にご来校いただき、たいへんありがとうございました。