3年生社会見学 (12月5日)






12月5日(木)3年生が伊佐小学校の3年生と一緒に、大庄屋記念館を社会見学しました。大庄屋記念館前には、柿の木とやまなしの木が植えられていました。他にもカリンなど、昔から食べられたり、薬にできたりする木を家屋の周りに植えていたということを教えていただきました。くぐり戸から中に入ると土間が広がり、奧には囲炉裏であり火が燃えていました。また、台所では水道ではなく水をためておく木の箱のような物があって、水を運んできて入れるのは子どもの仕事だと教えていただきました。お風呂は五右衛門風呂でした。2階に上がると竹の棒が置かれていて、それを使った子どもの遊びも教えていただきました。昔の人々は様々な工夫をして生活を豊かにしていたことを勉強させていただきました。