静電気(6年生)(3月14日)




3月14日(金)中学校登校で教わった静電気の授業で、新たにでた疑問について、実験で調べることにしました。まず、電気くらげをしました。電気くらげで、塩ビ管はこするのに、クラゲのビニールはこすらないのはなぜという疑問がありましたが、クラゲのビニールもこすらないと、浮かないことが分かりました。こすらなくても、水道の水は塩ビ管にくっつこうとすることが実験で分かりました。最後に静電気をためて、「百人脅し」という、遊びをしました。プラスチックコップをアルミでまいて、静電気をためて、手を繋いだ人に電気を流すという遊びです。動画のようにビリビリが来たようです。