福祉学習第2弾(5年生)(1月17日) 

1月17日(金)2、3校時に社会福祉協議会の方にお越しいただいて、2回目の福祉学習を行いました。福祉についての前回の復習から始まり、ふくしは「だんらしのあわせ」をするために必要なことを考える学習であることを確認しました。視覚に障害がある方は、どんな障害で実際にどのような見え方をしているかについて学びました。その後、実際にアイマスクをして教室を歩いたり、図書室や音楽室辺りまで誘導してもらったりする体験をしました。一人がアイマスクをして、もう一人はリードして一緒に歩くと、見えない中で歩くことの怖さやリードすることの難しさに気づけました。