やぶ・ふるさとキャリア教育 青谿書院訪問
12日(水)、2年生が青谿書院を訪問しました。幕末から明治の初めにかけて但馬聖人・池田草庵(いけだそうあん)先生が開いた漢学塾です。歩いて行くには遠いので、毎年バスを使って訪問しています。当日は宿南自治協議会の方から講話をお聞きしたり、門人がろうそくを灯して勉学に励んだといわれる便所(かわや)を実際に見学したりしました。近くにある青谿書院資料館にも行き学習を深めました。


12日(水)、2年生が青谿書院を訪問しました。幕末から明治の初めにかけて但馬聖人・池田草庵(いけだそうあん)先生が開いた漢学塾です。歩いて行くには遠いので、毎年バスを使って訪問しています。当日は宿南自治協議会の方から講話をお聞きしたり、門人がろうそくを灯して勉学に励んだといわれる便所(かわや)を実際に見学したりしました。近くにある青谿書院資料館にも行き学習を深めました。