2年生 詩吟を学ぶ
12月13日(火)、地域の詩吟の先生方にお越しいただき、2年生で国語の時間に、教科書で習った杜甫の「春暁」の詩吟をしました。関西詩吟文化協会公認青誠会の4名の先生に、1クラス3グループに分かれてお手本を聞かせてもらい、生徒がまねて発声しながら詩吟体験をしました。節(ふし)をつけて音を伸ばすのが難しかったですが、終わってからも口ずさむ生徒もいました。伝統文化に触れた充実した時間を過ごしました。ありがとうございました。



12月13日(火)、地域の詩吟の先生方にお越しいただき、2年生で国語の時間に、教科書で習った杜甫の「春暁」の詩吟をしました。関西詩吟文化協会公認青誠会の4名の先生に、1クラス3グループに分かれてお手本を聞かせてもらい、生徒がまねて発声しながら詩吟体験をしました。節(ふし)をつけて音を伸ばすのが難しかったですが、終わってからも口ずさむ生徒もいました。伝統文化に触れた充実した時間を過ごしました。ありがとうございました。