ソーイングボランティアの皆さまにお世話になりました
5年生家庭科では2学期の学習にエプロン作りがあります。初めてミシンを扱う子どもたちのお助けに、ソーイングボランティアの皆さまが来てくださっています。印の付け方や針の刺し方、返し縫いの仕方など、基本的な操作はもちろん、「あ!失敗してしまいました」という子どもたちの声に、すぐに対応してくださる応援団です。完成したら、給食準備をこのエプロンで行うことになります。




5年生家庭科では2学期の学習にエプロン作りがあります。初めてミシンを扱う子どもたちのお助けに、ソーイングボランティアの皆さまが来てくださっています。印の付け方や針の刺し方、返し縫いの仕方など、基本的な操作はもちろん、「あ!失敗してしまいました」という子どもたちの声に、すぐに対応してくださる応援団です。完成したら、給食準備をこのエプロンで行うことになります。



