学校教育目標
ふるさとを愛し 自ら学び 未来を切り拓く 広谷っ子の育成
~「明日もまた行きたい」と心待ちにする学校~
学校経営方針
校章
校章は、昭和28年に、創立80周年を記念して制定されました。詳しくは、下記の資料を参考にしてください。

校歌
1番
朝日を受けて 空に高く
そびえたてる 大徳山の
雄々しき姿に たぐえてたたなん
嵐にたわまず 積む雪に折れず
とこ代の松は われらのすがた
2番
月影浮かべて 真澄に清く
流れも遠き 大屋の川の
さやけき心に 調べあわさん
嵐にかなで 積む雪に映えそう
ときわの松は われらの心
沿革史
明治6年 | 円応寺仮校舎として上箇小学校開設。児童30名 |
明治15年 | 畑・浅野・稲津が分離し、広谷小学校と改称 |
昭和32年 | 町村合併により、養父町立広谷小学校と改称(現在名) |
平成10年 | 校舎等全ての改築工事完工し、竣工式挙行(運動場遊具全て完備) |
平成24年 | 養父市立浅野小学校と統合 |
児童数R5
学年 | 男 | 女 | 計 |
1年 | 16 | 19 | 35 |
2年 | 9 | 11 | 20 |
3年 | 12 | 18 | 30 |
4年 | 10 | 10 | 20 |
5年 | 17 | 20 | 37 |
6年 | 14 | 14 | 28 |
知的 | (3) | 0 | (3) |
自情 | (5) | 0 | (5) |
計 | 78 | 92 | 170 |