4年生が但馬検定に挑戦しました

友だちと楽しそうに話しながら、作業を進めていました。

画面の向こうの子どもたちは、とても元気そうでした。

色と形を英語で表現。私も調子に乗って「ホワイトスクエア」と、思い切り日本語英語で参加し、先生に「NO!」と叱られてしましました。すごく恥ずかしかったです。

「帯分数」を習っていました。分数は、なかなかややこしいですね。

これがうわさの「サーモインク」青い液体が温められるとピンクに変化するのです。

ドリブルとパスを組み合わせ、友だちとゴールをめざします。

図に書いて順に考えると、物事がすっきりします。

ミニクイズに答えた後、自分たちでもクイズを考えてみました。但馬広域行政事務組合のみなさん、お世話になりました。

低学年は「ホワイトタイガー」高学年は「縦割り班黄チーム」が優勝しました。