楽しいおもちゃランド(2年生活)

音楽に合わせてダンス?に取り組んでいました。学年発表の練習かなと見ていました。

生活科に「おもちゃランド」という単元があります。楽しいおもちゃをいっぱい作っています。メモフェスには、このおもちゃのお店を出す予定です。

粘土の外部講師として、森田教材の社長さんに来ていただきました。紙粘土に色を混ぜて、色粘土を作っていきます。

「紙芝居を作って発表しよう」という道德としては新しい展開の教材でした。感謝 ということについて考えました。

エプロン作りがほぼ完了したようです。早くできあがった人は、廊下に掲示していました。

「寛容」ということについて、自作教材をもとに考えました。すれ違った2人の気持ちについて、しっかり考えているなあと感心しました。