満福寺まで縦割り班で歩きました(遠足)

班ごとに集まって、出発式。めあてやルールなどについて、説明を聞いています。

ポイントラリーの出発で時間差ができるので、その間ドッジビーを楽しみました。

大徳山をバックに歩く子どもたち。暑くもなく、寒くもなく、爽やかな風がふく絶好の天気でした。

(上箇公園)
1点から3点までのコーンめがけて球を投げます。欲張るとなかなか当たりません。

(軽部神社)
3色のカードから一つ選び、バラバラになった言葉を並べ替えて言葉を作りました。
これは、正解率が高かったです。

(広谷ふれあいセンター)
テイラー先生とじゃんけん。テイラー先生が強いので、なかなか勝てませんでした。

(養父中学校)
先生に負けたら、ブルーシートを折ります。時間内、シートの上に乗り続けられたら、ポイントゲットです。

(満福寺参道上がり口)
グループのメンバーでしりとりをつないでいきます。時間との勝負、焦ると言葉が出てきません。

上り坂を上がったところで、記念撮影。最後の坂はやはりきつかったようです。

あんなに疲れていたはずなのに、すぐに遊びが始まりました。子どもは元気です。

「お腹が空いた」と多くの子が言いに来るので、30分近くも早くにお昼ご飯にしました。美味しいお弁当におやつ、至福のひとときでした。

6年生が中心となって、全校遊びをしてくれました。

グループのメンバーは、ある人(震源地)の動作やしぐさを真似します。輪の中心の鬼は、その人物(震源地)を見つけなければなりません。すぐにばれてしまう人と、うまくだます人、いろいろでおもしろかったです。

最後は、企画委員会の6年生とじゃんけん。負けたら座ります。なんと、1年生がたくさん最終決戦に残りました。

最後まで勝ち残って優勝したのは、YUAさんでした。おめでとう!