5年生 防災食育指導〔1月22日(水)〕
給食センターより栄養教諭の先生に来ていただき、「災害に遭った時の食の備え」について授業をしていただきました。先日、南海トラフ地震の発生確率が80%に上がったことを皮切りに、災害時では、大きければ大きいほど、「公助」を頼ることが難しくなります。そうなってくると、「自助」「共助」が必要になります。3日間生き延びるため、自分が必要だと思う食べ物を5つ選んだり、その理由から、みんなで学びを深めたりしました。そして、アルファ化米を実際に作って食べました。初めての子がほとんどでしたが、また一つ生きる知恵を身につけることができました。
![](https://yabuboard.ed.jp/iza-es/wp-content/uploads/sites/14/2025/01/IMG_9895.jpg)
![](https://yabuboard.ed.jp/iza-es/wp-content/uploads/sites/14/2025/01/IMG_9896.jpg)
![](https://yabuboard.ed.jp/iza-es/wp-content/uploads/sites/14/2025/01/IMG_9899.jpg)
![](https://yabuboard.ed.jp/iza-es/wp-content/uploads/sites/14/2025/01/IMG_9903.jpg)
![](https://yabuboard.ed.jp/iza-es/wp-content/uploads/sites/14/2025/01/IMG_9906.jpg)
![](https://yabuboard.ed.jp/iza-es/wp-content/uploads/sites/14/2025/01/IMG_9914.jpg)