学校の様子
七夕集会【7月4日(金)】新着!!

昨日の「木曜タイム」で実施する予定でしたが、6年生の中学校登校1回目があるため、1日ずらして本日実施しました。児童会が企画・進行してくれました。まずは劇。児童会役員が中心になって、ところどころ現代的な感じもあり、みんなを […]

続きを読む
学校の様子
5・5プール交流会【7月4日(金)】新着!!

5年生とこども園のすみれ組(5歳児)の交流会を行いました。この2つの学年は、来年度、新入生である1年生と最高学年である6年生になる組み合わせです。今年から交流を深め、来年度に向けて準備をしていきます。その第1回目は、プー […]

続きを読む
学校の様子
6年生 中学校登校1回目【7月3日(木)】新着!!

第1回6年生中学校登校がありました。八鹿青渓中学校校区の八鹿・高柳・宿南・伊佐の児童が八鹿青渓中学校へ行き中学校生活を体験します。いざっ子にとっては初めての大人数クラスです。まずは中学校の紹介をしていただきました。広い校 […]

続きを読む
学校の様子
給食保健委員会 1・2年生 ブラッシング指導【7月3日(木)】新着!!

給食保健委員会の子どもたちが1・2年生に給食後ブラッシング指導に行きました。歯の模型と大きな歯ブラシを使い、どう歯みがきをすると効果的か、ていねいに伝えます。先ほどの図書委員会の活動もですが、子どもどうしで伝え合うことは […]

続きを読む
学校の様子
図書委員会によるお話広場【7月2日(水)】新着!!

図書委員会の子ども達が1年生から6年生の各教室に行き、読み聞かせをしてくれました。子どもたちがその学年に合う絵本を選び、ていねいに読んでくれました。読んでもらっている子たちも集中していました。とてもあたたかい いい時間で […]

続きを読む
学校の様子
1・2年生 ピーマンの種とり【7月1日(火)】新着!!

養父市学校給食センターの奥山先生に指導いただき、1年生と2年生が7月2日(水)の給食食材になるピーマンの下処理作業を体験させていただきました。「きんぴらピーマン」となり、いただきます。ピーマンが苦手な子もいるかもしれませ […]

続きを読む
学校の様子
6年生 生き物調査【7月1日(火)】新着!!

6年生が伊佐小学校周辺の「生き物調査」をしました。先日訪問したコウノトリの郷公園周辺と生息する生き物の違いがあるのか。伊佐の巣塔のコウノトリはどんな物を食べているのかを調べました。地域の方にご指導いただきながら、種類ごと […]

続きを読む
学校の様子
4~6年 クラブ活動3回目【6月30日(月)】新着!!

先週の月曜日は洪水警報が発令され、休校となり、延期としました。地域の講師の方々には、ご無理を言いましたが、快く引き受けていただき、クラブ活動の3回目を実施し、締めくくることができました。「茶道」では、随分と作法も身につき […]

続きを読む
学校の様子
1・2 5・6年生 食育指導【6月26日(木)】

今回も、養父市学校給食センターから栄養教諭の先生に来ていただきました。1・2年生には、食べ物の栄養「赤:体をつくる」「黄:力のもとになる」「緑:体の調子をととのえる」のことや「ぎょうにゅうのひみつ」の絵本を読み聞かせてい […]

続きを読む
学校の様子
4年生 車いす体験【6月26日(木)〕

4年生が福祉学習の一環として、車いす体験をしました。養父市社会福祉協議会の方々に来ていただきました。持ってきていただいた車いすに乗って、子どもたちは体育館のコースをまわりました。補助者に押してもらい、マットへの上り下りや […]

続きを読む