学校の様子
4年生 青谿書院塾〔11月8日(金)〕

養父市教育委員会が進めている「青谿書院塾」として、青谿書院に行ってきました。宿南自治協議会の方から温かく迎えられ、大きな紙芝居を通して、先人・池田草庵先生の生い立ちや活躍について学びました。しっかりとメモしながら紙芝居を […]

続きを読む
学校の様子
1・2年生 給食指導〔11月8日(金)〕

給食センターより栄養教諭の先生に来ていただき、本日のテーマ「噛むこと」についてお話を聞きました。まずは、「噛む音」をいくつか聞かせて、噛むことについての学習を始めました。また、「噛むとよいこと」について意見を出し合った後 […]

続きを読む
学校の様子
2年生 まち探検①~伊佐駐在所〔11月7日(木)〕

いよいよ2年生の生活科の学習の一環として、「まち探検」が始まりました。まずは、学校前にある「伊佐駐在所」にお邪魔しました。パトカーに乗車してサイレンを鳴らしてもらったり、倉庫や建物の中を見せてもらったり、ふだんできない経 […]

続きを読む
学校の様子
表現タイム(木曜タイム)〔11月7日(木)〕

今週の木曜タイムは「表現タイム」がありました。今回の表現タイムは「対話」。対話により、考えが広がったり深まったりすることを「おしゃべりゲーム」を通じて体感しました。テーマは「ドラえもんで一番強いのは誰?」。子どもたちは「 […]

続きを読む
学校の様子
養父市造形教育展&八鹿文化祭〔11月2日(土)~11月3日(日)〕

ようか武道館では、「養父市造形教育展」、その向かい側の八鹿体育館では「八鹿地区文化祭」の作品展が開催されました。大勢の方々に足をお運びいただいたと聞きました。ありがとうございました。八鹿地区文化祭へは、本校全校生の作品を […]

続きを読む
学校の様子
6年生 国語「みんなで楽しく過ごすためには」〔10月31日(木)〕

国語の学習「みんなで楽しく過ごすためには」において、話し合い活動を行い、計画を立てる学習をしました。題材として、「1年生との交流会」を挙げて、様々な意見を出し合い、進めていきました。「1年生との仲を深める」という目的で、 […]

続きを読む
学校の様子
3年生 コウノトリの学習から学んだことの実践活動の続き〔10月31日(木)〕

先日から2回、校区内でゴミ拾いをしてきた3年生。学習してきた「コウノトリ」から学び、自分たちの手で実践できることを考えて、実行に移しました。そして、今回は、その際に拾ってきたゴミを分別する学習です。自分たちの手で「ゴミの […]

続きを読む
学校の様子
歌声タイム(木曜タイム)〔10月31日(木)〕

今週の木曜タイムは、「歌声タイム」でした。体と声の準備運動の後、「10月の歌」として各学年で毎朝歌ってきた「笑顔のたね」という歌をみんなで歌いました。音楽の時間にも高学年は別パートを練習したり、拍手を入れて歌ったり・・・ […]

続きを読む
学校の様子
第2回 5・5交流会(ハロウィンパーティー)〔10月31日(木)〕

今年度2回目の5・5交流は「ハロウィン交流会」をしました。今回はこども園さんからのご招待を受け、仮装をして園舎を訪問しました。5歳児さんがハロウィンにちなんだ歌や、「ハロウィンマンション」の造り物で歓迎してくれました。立 […]

続きを読む
学校の様子
1年生 5歳児との合同運動遊び〔10月30日(水)〕

教育委員会より「運動遊び指導員」の方に来ていただき、伊佐こども園5歳児と1年生が合同で運動遊びを行いました。準備運動がてらに「リレー」をして楽しみました。ただ走るだけではなく、布を雑巾掛けのようにして進んだり、脚に挟んで […]

続きを読む