学校の様子
歌声タイム(木曜タイム)〔11月28日(木)〕

「今月の歌」である「TOMORROW」を全校生で歌いました。まずは、体の準備体操とおなかから声を出す準備運動をしました。そして、全校生で合唱しました。今日のテーマは、「やさしい気持ち、やさしい声で歌ってみよう」でした。い […]

続きを読む
学校の様子
出石特別支援学校との交流会2回目〔11月27日(水)〕

本年度2回目となる交流会は、伊佐小学校に来ていただいて開催しました。前半は、4年生との交流会です。お互いに自己紹介をした後、4年生の子たちが準備してくれた5種類の遊びのブースに招いて、楽しく遊びました。後半は、体育館に移 […]

続きを読む
学校の様子
1・2年生 さつまいも「いもほり感謝の会」〔11月21日(木)〕

9月のサツマイモ掘り活動でお世話になった地域の方をお招きして、「いもほり感謝の会」を開きました。お世話になったお礼に、1・2年生から、歌やお礼のメッセージカードなどを披露したり、事前に作ったさつまいものホットケーキを食べ […]

続きを読む
学校の様子
4年生 福祉学習「視覚障がいの方から学ぶ」〔11月20日(水)〕

4年生は福祉学習で、養父市に住んでいらっしゃる方にお話を聞きました。この方は学生の頃から視力が高くなく、今ではほとんど見えないと聞いていた子どもたちですが、包丁を使ってリンゴやキュウリを手際よく切られる姿に、驚いていまし […]

続きを読む
学校の様子
3年生 社会見学(南但消防本部・南但馬警察署)〔11月20日(水)〕

社会科学習の「わたしたちのくらしを守る」の一環として、消防署と警察署へ見学に行きました。今回は、宿南小学校3年生と合同で行きました。まずは、南但消防本部へ出向きました。救助工作車が積んでいる救助用具、救急隊のリュックの中 […]

続きを読む
学校の様子
2年生 町たんけん③~近畿食品加工様〔11月19日(火)〕

生活科の学習の一環で、第3回目の町たんけんへ出かけました。今回は、近畿食品加工様に見学に行きました。学校の近くにある会社ですが、子どもたちは、中でどのような仕事をされているのか、知りませんでした。早速、お邪魔して、食品の […]

続きを読む
学校の様子
3・5年生 米ぬか播き体験〔11月19日(火)〕

春から地域の方にお世話になり、田植え、稲刈りを体験させていただいてきました。いよいよ最後の体験学習「米糠まき」を行いました。朝から小雨が降り、寒い日になりましたが、2校時が終わるころには雨もやみ、いざ田んぼへ出発!地域の […]

続きを読む
学校の様子
1年生 校外学習「土木の日」見学〔11月19日(火)〕

国語科「じとうしゃくらべ」の学習を深めるため、国土交通省近畿地方整備局豊岡河川国道事務所が主催される「土木の日」にちなんだ「あたらしいどぼくのせかい~みんなのどぼく~」に参加してきました。いろいろな自動車を見学するのがね […]

続きを読む
学校の様子
全校朝会〔11月19日(火)〕

今月の全校朝会では、まず保健指導がありました。今週から「でるでるウィーク」という取り組みが始まります。自分の排便についてチェックしていきます。排便は、「健康のバロメーター」と言われることもありますが、今回は「排便」につい […]

続きを読む
学校の様子
学習発表参観日〔11月16日(土)〕

各学年でこれまでに学習してきたことを様々な発表形式にして、参観日を兼ねて見ていただきました。、保護者の皆様、ご家族の皆様、大勢の方々にお越しいただきました。ありがとうございました。子ども達もこの日に向けて、計画、練習、準 […]

続きを読む