防災給食を体験しました(9/1)~5年生~
9月1日は防災の日です。栄養教諭さんに来ていただき、5年生が防災に関する授業を行いました。災害が起きたとき、「自助」の力が必要だということから、そのひとつである保存食の役割や食べ物が持つ力などを学びました。今日はアルファ化米を実際に作って食べました。どんな種類の災害がいつ起きるか分かりません。物と同時に知識も備えて、もしものときに自分の命を守れことが大切だと学びました。



9月1日は防災の日です。栄養教諭さんに来ていただき、5年生が防災に関する授業を行いました。災害が起きたとき、「自助」の力が必要だということから、そのひとつである保存食の役割や食べ物が持つ力などを学びました。今日はアルファ化米を実際に作って食べました。どんな種類の災害がいつ起きるか分かりません。物と同時に知識も備えて、もしものときに自分の命を守れことが大切だと学びました。