防災について学びました。(2023/9/25)




9月25日(月)5校時3年生は、人と防災未来センター 研究部 行司高博先生にお越し頂き、防災について学びました。ほぼ100年周期で繰り返される南海トラフ地震について、南海トラフ地震の前に内陸型の地震が起きていること。今NHKで放送されている「どうする家康」のエピソードや映画「すずめの戸締まり」などの身近な話題を交えながらお話し頂き生徒も興味関心を持つとともに楽しく話を聞くことができたと思います。
9月25日(月)5校時3年生は、人と防災未来センター 研究部 行司高博先生にお越し頂き、防災について学びました。ほぼ100年周期で繰り返される南海トラフ地震について、南海トラフ地震の前に内陸型の地震が起きていること。今NHKで放送されている「どうする家康」のエピソードや映画「すずめの戸締まり」などの身近な話題を交えながらお話し頂き生徒も興味関心を持つとともに楽しく話を聞くことができたと思います。