福祉学習会2年生(2023/11/21)




11月21日(火)5校時2年生は、琴弾の丘から西村真人さま、松田友也様にご来校いただいて、「合理的配慮とは」の話をしていただきました。生徒の感想は「「福」と「祉」の意味を知れました。これからは、困っている人を見かけたら、頭の中でカベトレをしようと思いました」「合理的配慮をがんばって考えていこうと思いました。交流会で今日、学んだことをいかしていこうと思いました」「合理的配慮のために社会のカベをのりこえる策を色々な場面で考えていきたいなと思いました。また次になる交流会で、どんな所に対策がしてあるか見ようと思います。福祉について知れて良かったです」