「聴くトレ」に新規参入!

 本校では、8時15分から8時35分までの20分間を「朝活動」とし、「10分間活動」と「朝学活」に日々取り組んでいます。

 「10分間活動」は、学年によって、また曜日によって「読書」や「タブレットを用いたドリル学習」、「新聞記事を基にした考察文の作成」といったメニューが並んでいます。また、時には「絵本の読み聞かせ」や「国際交流員セサルさんによるお話」もあります。そんなメニューのひとつに「聴くトレ」があります。これは全学年一斉に毎週火曜日に行っているもので、担当の教員が校内放送で一定量の文章を読み、各教室にいる生徒たちがその内容について答えていくものです。しっかりと聴いて内容を整理しながらとらえないと、なかなか難しいものです。なので、みんな集中して聴いています。火曜の朝は大変です。

 今日1月28日はいつもの火曜日ですが、担当の八幡先生が校務により朝から不在のため、代わりに、なんとALTのクリス先生が務めることに!

 当然、英語による「聴くトレ」で、これは初めての試み。生徒たちもびっくりしたと思いますが、クリス先生も緊張した表情でマイクに向かっていました。「英語のヒアリング・テストでは決してないからね」と前置きした上での今日の「聴くトレ」。手応えは、どうだったかな?

丁寧にゆっくりと読むクリス先生
問題文は、こんな感じ