10/22(水) 2年生やぶ・ふるさとキャリア教育

 11月6日(木)に、2年生が「やぶ・ふるさとキャリア教育」として養父市八鹿町の名草神社を訪れる予定となっていますが、その事前学習を10月22日(水)、養父市教育委員会歴史文化財課より講師をお招きして実施しました。「やぶ・ふるさとキャリア教育」とはすべての養父市内小・中学校、義務教育学校で行っているもので、「ふるさと養父市を実感する活動、ふるさと養父市の先人に学ぶ活動、養父市の今をとらえる活動、養父市の未来に参画するための活動の4つの視点を踏まえて、地域の物的・人的資源を活用したふるさと教育とキャリア教育を組み合わせて、地域とつながり、ふるさと意識を醸成しながら地域に参画する力を小中一貫教育として高める。」を目標としています。今日は、外部講師のお話を聞きながら、名草神社に思いを馳せる生徒のさまざまな表情が印象的でした。ところで、これまでに名草神社に赴いたことのある生徒はわずか数人程度。きっといろいろな驚きや発見のある探訪になると思います。