11/5(水) やっぷーの日
11月5日(水)の午前中、体育館から大きな声が聞こえるので行ってみると、1年生の体育の授業でした。ボールを自分の腕で打つ野球のようなスポーツをしており、これなら野球経験のない生徒でもベースボール型のスポーツに親しむことができると嬉しくなりました。つづいて校舎内を散策していると、2年生の英語の授業から大きな声が聞こえてきました。デジタル教科書を活用して生徒が発音の練習をしているようです。教室中に生徒の学びの声が響いており、これまた嬉しく思いました。一転して1年生の階に上がってみると、静まりかえった空き教室の前を通過。さきほどの体育の授業に出かけているクラスです。机と椅子がきちんと整頓されていて、入口のドアがしっかりと閉められていて感心・・・と思いきや、蛍光灯が一部点灯したままで慌てて消灯。どうやら最後の詰めが甘かったようです。いっぽう、昼休みの図書室に行ってみると、生徒が図書の返却に来ていました。借りた本をまずは返して、また新しい本を借りる。教師と一緒になって図書を探す様子が見られました。さらに体育館に行ってみると、ボール遊びに興じる生徒の姿、校舎内を巡ると、ゲームに興じる生徒の姿、教師と談笑する生徒の姿・・・。いろいろな発見のあった「やっぷーの日」となりました。














