ー 校 訓 ー
自立 協同 創造
ー 校 是 ー
生きるとは 分かちあうこと
*岩村 昇博士の言葉(マグサイサイ賞受賞)
ー 養父校区小中一貫教育目標 ー
ふるさととつながり、仲間とともに“在りたい未来”を創造する児童生徒の育成
<めざす15歳の姿>
○ 勤労を尊び、夢や目標を持って誠実に粘り強く取り組む生徒
○ 課題の発見・解決に向け、自ら学び、高め支え合う生徒
○ ふるさと養父市の未来を見据え、地域に主体的に参画しようとする生徒
ー 学校教育目標 ー
しなやかな強さをもち、協働的・創造的に活動できる生徒の育成
ー めざす生徒像 ー
・溌剌とした声で、目的や状況等に応じて適切にあいさつや話ができる生徒
・課題に対して失敗を恐れず、他者と協働して困難や逆境に立ち向かえる生徒
・ルールの意義を正しく理解し、正しい心・温かな心で自他を大切にする生徒
・自らの学習、生活、健康について適切に調整・管理できる生徒
ー めざす教師像 ー
・笑顔明るく、声をかけ合いながら協働して教育活動に取り組める教師
・生徒を慈しみ、成長を支える伴走者として関われる教師
・情熱と使命感を持ち、謙虚に自省しながら、常に自らの指導力を磨く教師
・人権感覚を大切にし、社会人としての常識や礼節をわきまえ、心配りのできる教師
ー めざす学校像 ー
・安心・安全な教育環境の中で、生徒の所属感や仲間意識が醸成される温かな学校
・「Do something Do more Do better」を意識し、魅力ある教育活動を創造できる学校
・教職員が持ち前の力を発揮できる健康的で働きやすい働きがいのある学校
・学校運営協議会を中心にして、「地域とともにある学校」の創造に取り組む学校
ー 生徒・教職員共通実践目標 ー
時を守り 場を清め 礼を正す
*哲学者 森 信三
ー 取組の重点項目 ー
◎学校パートナーの拡充と効果的な連携を基盤とした学校運営と教育活動の創造的な推進
◎「授業のUD化」を意識した授業実践の創造と家庭学習の習慣化に向けた取組の工夫
◎「チーム学校」として、共感的な生徒理解と適切かつ組織的な対応による生徒指導の充実
◎1人1台端末活用の「日常化」に向けた環境の構築と教育活動のさらなる工夫