児童朝会〔12月5日(火)〕
今回は、児童会並びに各委員会から、これまでの取り組みのふり返りや今後のお願い等がありました。 まずは、先月頑張って取り組んだ「げた箱チェック」の学年表彰から始まり、環境放送委員会から「掃除のお願い」、給食保健委員会からは […]
3・4年生 給食指導〔12月4日(月)〕
今回も学校給食センターの栄養教諭の先生に来ていただき、「大豆」の話を聞きました。国語の学習でも登場する「大豆」。元々は「豆」なのですが、いろいろな手を加えることで、様々な姿に形を変えていきます。その中には、私たちの身近な […]
ブックママの日〔12月4日(月)〕
いよいよ12月を迎え、秋から冬へ季節も移っています。図書室及び周辺の掲示物等も冬バージョンに衣替えしていただきました。まさにぴったりのデコレーションです。昔話「かさこじぞう」をモチーフにした掲示もしていただきました。「雪 […]
出石特別支援学校との交流会 2回目〔12月1日(金)〕
6月には、6年生が出向いて交流しましたが、今回は伊佐小学校にお越しいただきました。2部構成になっていて、第1部は「6年生との交流」です。一緒に名札を作った後は、6つのゲームや遊びの好きなところへ行って、好きなだけ遊びまし […]
木曜タイム〔11月30日(木)〕
11月最後の木曜タイムは、4つの班が体育館でドッジボールを、2つの班が多目的ホールで風船バレーをしました。ドッジボール大会が終わっても、ドッジボールが大好きな子どもたちです。風船バレーも、いつもより高い位置にネットがわり […]
歯の健康教室〔11月27日(月)〕
歯科衛生士の方にお越しいただき、1・3・5年生に向けて、「歯の健康教室」を開催しました。1年生では、「6歳臼歯」と「ブラッシングの仕方」、3年生では、「歯の機能」と「むし歯のでき方」、5年生では「、「12歳臼歯」と「歯周 […]
4年生 福祉学習(オリエンテーション)〔11月24日(金)〕
総合的な学習の時間に「福祉」の学習を進めています。養父市社会福祉協議会の方に来ていただき、福祉についてのオリエンテーションをしていただきました。福祉とは「ふ・・・普段の く・・・暮らしを し・・・幸せに」ということだと教 […]
ケージのコウノトリ捕獲作業見学〔11月24日(金)〕
学校東側にコウノトリのケージがあり、ペアが人工飼育されています。そのケージの中のコウノトリ2羽が、県立コウノトリの郷公園の方によって捕獲され、移動します。その様子を見学させていただき、子ども達に説明もしていただきました。 […]
1・2年生 さつまいも感謝の会〔11月22日(水)〕
さつまいも掘りでお世話になった地域の方をお招きして、1・2年生が「感謝の会」を開催しました。1年生と2年生がそれぞれ協力して、さつまいもを使って、「さつまいもホットケーキ」を作って準備しました。会では、1年生は鍵盤ハーモ […]
学習発表参観日〔11月18日(土)〕
各学年でこれまでに学習してきたことを様々な発表形式にして、参観日を兼ねて見ていただきました。とても寒いではありましたが、保護者の皆様、ご家族の皆様、大勢の方々にお越しいただきました。ありがとうございました。子ども達もこの […]