学校の様子
児童朝会〔6月6日(火)〕

今週は「児童朝会」がありました。児童会長から先月の生活目標の取組結果や今月の生活目標の発表がありました。また、その生活目標に関する寸劇を児童会役員が演じてくれて、より分かりやすく紹介してくれました。また、各委員会からは、 […]

続きを読む
学校の様子
プール掃除〔6月6日(火)〕

いよいよプールの準備が始まりました。自分たちが使うプールは自分たちの手で掃除をします。学年に応じた掃除場所をそれぞれ一生懸命に掃除しました。午前中は、低学年。プールのフェンスに沿った側溝の掃除と小プールの周りの排水溝を掃 […]

続きを読む
学校の様子
自然学校5日目〔6月2日(金)〕

いよいよ最終日。早朝より大雨警報が発令されるなど、初日と最終日は雨でした。最終日は、お世話になった施設の清掃、今回の自然学校の振り返りなどを行いました。毎日練習してきた大縄跳びも班の絆が深まるごとに、回数も増えてきました […]

続きを読む
学校の様子
自然学校4日目〔6月1日(木)〕

4日目は、氷ノ山登山。天候も悪くはありません。大段ケ平までバス等で移動し、そこから山頂にアタックです。慣れない山道に少し苦労しながら、声をかけ合いながら頑張って登り切りました。山頂の天候も良く、海が見えたり、気持ちよくお […]

続きを読む
学校の様子
自然学校3日目〔5月31日(水)〕

3日目は、坑道探検と野外炊事です。さらに天候は回復し、時折、晴れ間も出てくる天気です。坑道探検では、明延鉱山跡の坑道を歩きながら説明を聞きました。鉱石拾いもさせてもらいました。別のグループは、焼き板づくりにチャレンジしま […]

続きを読む
学校の様子
自然学校2日目〔5月30日(火)〕

2日目は少しずつ天気が回復してきました。本日のメイン活動拠点は、県立円山川公苑。午前中は、3人乗りのカヌーと1人乗りのカヤックを満喫しました。最初は、操作に戸惑ったり、揺れる船にドキドキしたりしましたが、少し経つと、スイ […]

続きを読む
学校の様子
自然学校1日目〔5月29日(月)〕

いよいよ自然学校のスタートです!天気は今一つですが、今後の回復に期待を寄せつつ、伊佐小学校を出発しました。1日目の活動拠点は、休暇村竹野海岸様。「はじめまして」の班の仲間とも出会い、まずは班での交流から始まりました。5日 […]

続きを読む
学校の様子
1年生 生活科「砂と水で遊ぼう」〔6月5日(月)〕

生活科の学習の一環として、砂場で水を使って活動しました。最初は、掘ったり積んだりして砂遊びをしていましたが、段々と熱中してきて、最後には、大規模な壕やそこに流れる大量の水等、砂遊びと言うより、ちっちゃな土木工事のような頑 […]

続きを読む
学校の様子
3・4年生 給食指導〔6月5日(月)〕

養父市学校給食センターより栄養教諭の先生に来ていただき、「噛むこと」についての指導を賜りました。本日の献立の中から、ごぼう、じゃこ、じゃがいも、ごはんなど、「かみかみ度」を予想したり、「噛むこと」による効果を教えてもらっ […]

続きを読む
学校の様子
歌声タイム〔6月1日(木)〕

今年度2回目の歌声タイムがありました。5年生が自然学校のためいませんでしたが、学校にいる他の学年の子たちには、「自然学校で頑張って氷ノ山に登っている5年生に届くぐらい元気な声で歌おう!」と呼びかけ、歌声に加えて、ダンスを […]

続きを読む